PS5ダウンロードソフトの購入方法|支払い方法・注意点まとめ

サムネ画像「ダウンロードソフト購入方法」

PS5ソフトのダウンロード版の購入方法について知りたい方へ。

ダウンロードソフトの買い方を教えて!

ゲームくん
ゲームくん

購入方法から、支払い方法の種類、購入時に気をつけたいポイントまで解説するよ!

ダウンロードソフトは、わざわざお店に行かなくても、自宅で手軽にゲームを購入・インストールできるのが大きな魅力です。

ダウンロード版のメリット

ディスクの入れ替えが不要

物理的な保管スペースがいらない

発売日当日にすぐ遊べる予約購入や、セールでお得にゲームを手に入れることも可能です。

当記事では、PS5のダウンロードソフトの購入方法から、支払い方法の種類、購入時に気をつけたいポイントまでわかりやすくまとめました。

初めてダウンロードソフトを購入する方も、すでに利用している方も、ぜひ参考にしてみてください。

PS5でダウンロードソフトを購入する方法

PS5でダウンロードソフトを購入するには、まず本体のホーム画面から「PlayStation Store」にアクセスします。

ホーム画面の左側にあるショッピングバッグのアイコンがストアです。

これを選択すると、ゲームや追加コンテンツ、テーマなどが揃った公式のオンラインストアに入れます。

PS APP

スマートフォンやパソコンからもPlayStation Storeにアクセス可能です。

スマホアプリの「PlayStation」やブラウザで「PlayStation Store」にログインすれば、PS5本体が手元になくても購入手続きを済ませられます。

購入後はPS5本体に自動でダウンロードが始まるので、外出先からでも新作ゲームの予約や購入ができます。

 PS5のPlayStation Storeにアクセスする

ストア内では、画面上部の検索バーを使って遊びたいゲームタイトルを直接入力して探すことができます。

  • 「キーワード検索」‥気になるタイトル名やジャンル、発売日などで検索できます。
  • 「カテゴリー検索」‥新作・ランキング・ジャンル別などのカテゴリ別に検索できます。

人気作品やセール情報もトップページに表示されるので、気になるゲームが見つかりやすくなっています。

 購入手続きの流れ

商品ページに入り「購入する」または「カートに追加」ボタンを押します。

複数のソフトをまとめて購入したいときは、カートに入れてからまとめて支払いを行うことも可能です。

購入内容を確認し、支払い方法を選択して決済を完了させると、自動的にゲームのダウンロードが始まります。

ダウンロードが終わればすぐにゲームを起動して遊べます。

支払い方法の種類

PS5でダウンロードソフトを購入する際には、いくつかの支払い方法から選ぶことができます。

  • クレジットカード・デビットカード
  • PlayStation Networkカード(プリペイドカード)
  • PayPal(ペイパル)
  • キャリア決済

クレジットカード・デビットカード

VISA、Mastercard、JCBなど主要なクレジットカードや一部のデビットカードが利用可能です。

カード情報を一度登録すれば、次回以降はワンタッチで決済ができるので非常に便利です。

ゲームくん
ゲームくん

子どもが勝手に購入しないように、パスワードの設定やファミリーアカウントでの制限も忘れずに。

PlayStation Networkカード(プリペイドカード)

コンビニや家電量販店などで購入できる「PSNカード」は、コードを入力することでウォレットに残高をチャージできます。

現金で支払いたい人や、クレジットカードを使いたくない人におすすめです。

残高が足りないと購入できないため、使いすぎ防止にもなります。

ゲームくん
ゲームくん

ギフトとしても使いやすく、誕生日やクリスマスなどのプレゼントにもぴったり!

PayPal(ペイパル)

PayPalを利用すれば、クレジットカード情報をPlayStation側に登録せずに決済ができます。

PayPalアカウントを連携するだけで、セキュリティ面も安心です。

銀行口座やクレジットカードとの紐づけも柔軟に選べます。

アカウントの作成が必要ですが、普段からPayPalを使っている人にはとても便利な選択肢です。

キャリア決済

スマートフォンの通信料金と一緒に支払いができる「キャリア決済」も対応しています。

ドコモ、au、ソフトバンクなどの主要キャリアに対応しており、月々の携帯料金とまとめて引き落としされます。

レジットカード不要で使えるので、学生やクレカを持っていない人にもおすすめです。

利用には、各キャリアのアカウント連携が必要になります。

返金・キャンセルについて

一度購入したダウンロードソフトは、原則として返金・キャンセルができません。

ただし、未ダウンロード・未インストールであれば、購入後14日以内に返金を申請できるケースがあります。

返金を希望する場合は、PlayStationサポートの公式ページから手続きを行ってください。

ダウンロードソフトを家族で共有する方法

PS5は購入したダウンロードソフトを家族で共有することができます。

家族でPS5のゲームを共有する手順

【ステップ1】メインアカウントでPS5にログイン

まず、ダウンロードソフトを購入したアカウント(メインアカウント)でPS5にログインします。

【ステップ2】「コンソールの共有とオフラインプレイ」を有効にする

  1. ホーム画面で「設定」を開きます
  2. 「ユーザーとアカウント」→「その他」→「コンソールの共有とオフラインプレイ」へ進みます
  3. 「このPS5で有効にする」を選択します

このPS5本体がメインアカウントの共有対象として登録されます。

【ステップ3】他の家族用アカウントでログイン

ゲームを共有したい家族のアカウントをPS5に作成(または追加)します。

すると、そのアカウントでもメインアカウントが購入したゲームを起動して遊ぶことが可能になります。

「コンソールの共有とオフラインプレイ」は1台のPS5にしか有効化できません。

他のPS5で設定すると、以前の本体では無効になります。

ゲームくん
ゲームくん

セーブデータはアカウントごと分かれているので、家族それぞれが自分の進行状況でプレイできるよ!

ダウンロード購入時の注意点

購入する前にいくつか注意しておきたいポイントがあります。

ストレージ容量の確認

大型タイトルは1本で100GB以上使うこともあるため、空き容量が十分あるかを事前に確認しましょう。

不要なゲームを削除したり、外付けSSDを利用してデータを移動・保存しておくのもおすすめです。

アカウント管理・セキュリティ

PS5のダウンロード購入は、PlayStationアカウントに紐づいて行われます。

アカウントが第三者に乗っ取られてしまうと、購入履歴やゲームデータが失われるリスクがあります。

  • 二段階認証の設定
  • 公共のWi-Fiでログインしない
  • 子どもが使う場合はファミリー設定で制限をかける

まとめ:快適なゲームライフに

PS5のダウンロードソフト購入は、ストアにアクセスして数ステップで完了する、とてもシンプルで便利な方法です。

ディスクの入れ替え不要、発売日すぐに遊べるなど、デジタル購入ならではのメリットもたくさんあります。

ぜひ今回の内容を参考に、あなたにぴったりの方法でPS5のゲームライフを満喫してください!