「アストロボット」 評価レビュー|PS5初心者に最適な1本!子どもも大人も楽しめる理由

サムネ画像「アストロボット」

子供から大人まで楽しめる「アストロボット」について、知りたい方へ。

Game of the Year(年間最優秀ゲーム)受賞作品!

ゲームくん
ゲームくん

「家族で楽しめるアクションゲーム」の理想形として、国内外で高評価!

他にも

  • 「The Game Awards 2024」主要部門4冠を達成
  • 「D.I.C.E. Awards 2025」5部門を制覇
  • 「AFTA Games Awards 2025」Best Game(最優秀ゲーム)選出

「アストロボット」は、ソニーのPlayStation Studios内の開発チーム「Team ASOBI」によって手がけられた、PS5専用の3Dアクションアドベンチャーゲームです。

基本情報

発売日:2024年9月6日

ジャンル:3Dアクション

開発元:Team ASOBI

対応機種:PlayStation5

2020年にPS5本体にプリインストールされていた『ASTRO’s PLAYROOM』の続編的な立ち位置にあります。

より本格的なアクションと探索要素、そしてボリュームアップした内容になっています。

当記事では、プレイ感想を中心にまとめました。

無料でできる?

無料でできるってきいたけど本当?

ゲームくん
ゲームくん

無料ではできません。

無料でプレイできるのは「ASTRO’s PLAYROOM」というゲームです。

アストロ

ASTRO’s PLAYROOM(2020年)

PlayStation 5にプリインストールされている無料ゲーム。

DualSenseコントローラーの機能(ハプティックフィードバックやアダプティブトリガー)を体験できるよう作られた作品で、PlayStationの歴史やアストロボットたちもたくさん登場します。

PS5のデュアルセンスコントローラーの機能を体験できるゲームです。

無料でプレイできることに驚きのボリュームがあります。

「アストロボット」

2020年にPS5本体にプリインストールされていた『ASTRO’s PLAYROOM』の続編的な立ち位置にあたります。

アクションと探索要素、そしてボリュームアップした内容になっています。
ゲーム全体のトーンは非常にポップで明るく、子どもでも直感的に操作できるシンプルな設計が特徴です。

可愛らしいキャラクターと世界観

「アストロボット」の魅力は、見ているだけで笑顔になれるキュートなキャラクター・ボットたちです。

小さな体で一生懸命に冒険する姿が愛らしく、その仕草ひとつひとつに命が吹き込まれています。

時には驚き、時にははしゃぐ様子は、応援したくなる存在です。

歴代PlayStation作品のキャラクターに扮した「コスプレボット」たちがたくさん登場します。

ゲームファンは、PlayStationネタに興奮すること間違いなし!

「アストロボット」がPlayStationの歴史と遊び心を受け継ぐ“愛の詰まった作品”であると強く感じられました。

舞台となるステージは映画のような鮮やかなビジュアルで、眺めているだけで美しいです。

ユニークなギミックやサプライズが散りばめられ、探索するたびに新しい発見があります。

アクションゲームとしても完成度が高い

「アストロボット」は、見た目の可愛さに反して本格的なアクションゲームです。

操作は直感的で分かりやすく、ジャンプ、パンチ、ホバリングといった基本アクションに加え、

特殊アクション

  • ジェットパックで空を飛ぶ
  • 水中を泳ぐ、
  • 巨大ロボに変形してバトルに挑む

など場面ごとに異なる操作体験がテンポよく展開されます。

ゲームくん
ゲームくん

手応えのあるアクションがしっかりと作り込まれている!

子どもでも楽しめる一方で、ゲーマーのためのやり込み要素もあります。

DualSenseでの新感覚体験

DualSenseワイヤレスコントローラーの革新的な機能を最大限に活かした作品でもあります。

単なる入力装置としてではなく、「触れる」ことで世界とつながるインターフェースとしてDualSenseが重要な役割を果たしています。

ハプティックフィードバック

砂の上を歩くザラつきや、氷の上を滑るツルツルとした感触、水滴が落ちてくる柔らかな振動など、地形や環境の変化が指先にリアルに伝わります

繊細な振動表現は、視覚だけでは伝わらない情報を補完し、まるでアストロの世界に手を伸ばしているかのような没入感を演出しています。

アダプティブトリガー

ロープを引っ張るときの重さや、武器やギミックを使う際の抵抗感が指先に返ってくるため、プレイヤー自身がアクションの“手応え”を実感できる作りになっています。

このフィードバックは単なる演出ではなく、操作そのものを豊かにし、プレイヤーの直感的な判断を助ける重要な要素となっています。

高速SSDによるシームレスなロードや、3Dオーディオによる空間的な音響表現もあり。

PS4ではプレイ不可だがVRはできる

「アストロボット」はPlayStation 5専用に開発されており、PS4ではプレイできない仕様になっています。

その理由は、

  • DualSenseコントローラーの機能(ハプティック・アダプティブトリガーなど)を前提とした設計
  • PS5の高速SSDによるシームレスなロード体験
  • 高精度のグラフィックスやオーディオ処理(3Dオーディオ)を活かした演出

もしPS4で「アストロボット」を体験したい場合は、『ASTRO BOT: RESCUE MISSION』(2018)がおすすめです。

PS VR専用ソフトですが、PS4でもプレイ可能です(VR機器が必要)。

総評:PS5の革新を体現したアクションゲーム

PlayStation 5の性能とDualSenseコントローラーの機能を最大限に活かした、遊び心あふれるアクションゲームです。

ゲームくん
ゲームくん

「PlayStation版のマリオ」と評されるほど、幅広い層が満足できる作品!

次世代ゲームのスタンダードとなる技術とデザインの結晶となっています。

PS5をもっているなら、ぜひプレイしてほしいゲームのひとつ!