子供にも人気の「星のカービィディスカバリー」について知りたい方へ。

カービィかわいい!ワドルディかわいい!

今作はワドルディがたくさんいるので、ワド好きにおすすめ!
人気の「星のカービィシリーズ」で初めて本格的な3Dアクションがswitchで登場しました。
従来の横スクロールから大きく進化しています。
発売日:2022年3月25日
ジャンル:3Dアクション
開発元:HAL研究所
対応機種:Nintendo Switch
ずっと見ていたくなるようなかわいさと、気持ちいい操作感、戦略的なアクションが一つのゲームに両立しています。
当記事では、実際にプレイした率直な感想と、「かわいいのに侮れない」魅力をレビューしていきます。
寂しげな「忘れ去られた世界」
今作の舞台は文明が滅びたような世界です。
ワープホールに吸い込まれたカービィがたどり着いたのは、かつて文明があったような痕跡を残す世界でした。
どこか現代的で、でも自然に飲み込まれたような不思議な世界です。
- 草木に覆われたビル群
- 壊れたショッピングモール
- 誰もいないのに稼働している遊園地
まるで「人類がいなくなったあとの世界」を冒険しているようです。
これまでのファンタジックなカービィシリーズとはひと味違う雰囲気が漂います。
今作の相棒「エフィリン」となぜか捕まっているワドルディたち。
捕まったワドルディたちを助けながら、探検するうちに、この世界の秘密にたどり着きます。

ストーリーはシンプル!

従来のカービィシリーズのように意外な展開もあり
各ステージをクリアしながら、ワドルディたちを助けていく収集型の面白さもあります。
終盤には考察の余地がある描写もあり、大人でも楽しめる深いストーリーとなっています。
多彩なアクション
おなじみの能力から新能力まで、とにかく種類が豊富です。
コピー能力
カービィといえば、コピー能力です。
敵を吸い込むことで、敵の能力を使うことができるカービィの代名詞的能力です。
能力によって攻撃範囲やスピードが大きく変わります。
ファイアは連続でダメージを与えられるけど近接が弱い、ソードは範囲が広くて使いやすい、ボムは置き方に工夫が必要……。
状況やステージによって使い分ける楽しさがありました。
ほおばりへんけい
今作で新たに登場したコピー能力とは別に使える能力です。
変形することで、壁などのオブジェクトを壊したり、ギミックを操作したり。
3Dステージを活かした多彩なアクションで楽しさが倍増しています。
ワドルディがたくさん
各ステージに隠されているワドルディを助けていく今作は、ワドルディがたくさん登場します。
助けたワドルディたちが拠点の街に戻ってきます。

ワドがいっぱい!
ワドルディが増えると、街の施設も増えていきます。
- カフェ
- 映画館
- ガチャポン
- 郵便
など。そこで働くワドルディたちも個性的です。
初心者にも優しく上級者には奥深く
基本的な難易度はやさしめです。
落下してもすぐに復帰できますし、そもそもホバリングで落下しにくくなっています。
ストーリーはアクションが苦手でもクリアできる難易度です。
ただしストーリー終盤のボスは、かなりやりごたえがある難易度となっています。
良い意味で驚いたのは、コピー能力がなくても攻略できるように設計されていることです。
能力を駆使すれば効率的に進めるし、ギミックを楽に突破できます。
使わなくても何とかなるので、アクションが苦手な人にもストレスが少ない作りになっています。
対して、強い能力でごり押しすることもできちゃいます。
気になった点
シリーズ初の3Dアクションが楽しいのですが、気になる点もありました。
2Pが地味
2人プレイが可能です。
ローカル協力プレイで、1Pがカービィ、2Pがバンダナワドルディを操作します。
2Pのバンダナワドルディは「コピー能力」や「ほおばりへんけい」が使えません。
そのため、ギミック操作はカービィが担当することになります。
攻撃力が高く、頼りになる存在として、カービィのサポート的役割です。
カメラは常にカービィに合わせられるため、動きに制約があります。
離れすぎると強制ワープされます。
難易度が物足りないと感じる人もいる
アクションゲームが得意な人にとっては、少し物足りないと感じるかもしれません。
終盤ややりこみ要素のボスは、かなり強い設定になっています。
総評:かわいさと完成度が両立したカービィ
カービィのかわいさが3Dになって、さらに増しましたね。
ワドルディたちのわちゃわちゃ感も見ていて、癒されます。
そんなかわいい見た目なのに、アクションゲームとしての完成度は高い!
結構ガチなアクションが楽しめます。