【PS5おすすめ周辺機器】必要なものをそろえよう!ゲーム環境を最適化する完全セット

サムネ画像「PS5周辺機器」

PS5の周辺機器をそろえたい方へ。

何が必要か分からないよ!

ゲームくん
ゲームくん

おすすめの周辺機器を紹介するよ!

PS5を最大限楽しむためには、周辺機器をそろえるのがおすすめです。

ゲーム環境の利便性が上がり、より快適なゲームプレイができるでしょう。

周辺機器を選ぶときは、

  • 互換性
  • 接続の安定性
  • 品質
  • サポート保証

など。これらをよく確認してから購入しましょう。

とはいえ、周辺機器は必ずしも必要なものではありません

人それぞれのニーズに合わせて、必要だと思ったものをそろえましょう。

当記事では、PS5のおすすめ周辺機器をまとめました。その中からあなたに必要なものを見繕ってください。

PS5本体に同梱されているものは?

PS5本体に含まれている標準セット内容を解説します。

モデルは「ディスクドライブ搭載モデル(通常版)」と「デジタル・エディション(ディスクドライブ非搭載)」「PlayStation5 Pro」の3種類があります。

同梱内容も共通です。

  • PS5本体
  • DualSense ワイヤレスコントローラー
  • HDMIケーブル(HDMI 2.1対応・最大4K/120Hzの出力可能)
  • 電源コード
  • USBケーブル(USB-C to A:コントローラー充電用)
  • 横置きスタンド
ゲームくん
ゲームくん

PS5本体の付属品だけでも基本的なプレイは可能!

マルチプレイ用の追加コントローラーや、3Dオーディオを楽しみたい場合のヘッドセットなどは別売りとなります。

自分のプレイスタイルに合わせて必要な周辺機器をそろえていくのがおすすめです。

1.DualSense 充電スタンド

DualSense ワイヤレスコントローラーはUSBケーブルでも充電可能ですが、毎回ケーブルを抜き差しするのは少し面倒です。

便利なのが、「DualSense 充電スタンド」です。

ないと不便に感じるほど、ユーザー満足度の高いアクセサリー!

USBケーブルを使用するものや、コンセントから直接充電できるタイプもあります。

特に、コンセントタイプは人気です。

その理由は、PS5本体のUSBポートを使用せずにコンセントから直接給電するため、本体のUSB端子を圧迫しないからです。

  • コントローラーを置くだけで充電が始まるという手軽さ
  • 2台同時に充電可能
  • DualSense Edgeにも対応可

サイズ感など詳しくは、充電スタンドで紹介しています。

2.縦置きスタンド

本体付属のスタンドは横置きのみ。

縦置きしたい人は、追加購入必須になります。

シンプルでスタイリッシュなデザイン!

PS5本体の大きさや重さに合わせて設計されているため、設置時の安定感が抜群です。

誤って倒してしまうと故障やデータ消失の危険があるため、純正であることは大事。


PS5の排熱設計を考慮して作られているため、放熱効率がよく熱こもりを防止します。

ゲームくん
ゲームくん

「安全・利便性・放熱・美観」

長時間プレイや高負荷ゲームでも、安定して動作しやすくなるのは大きなメリットです。

3.DualSense ワイヤレスコントローラー

PS5を購入すると「DualSense ワイヤレスコントローラー」が1台付属しています。

PS5コントローラー


マルチプレイ用に、充電切れ対策に「予備」として2台めの用意をする人は多いです。

ソニー公式からは多彩なカラーバリエーションも発売されており、自分好みに揃える楽しさもあります。

4.DualSense Edge ワイヤレスコントローラー

背面ボタンをはじめとした高度なカスタマイズ機能を有したコントローラーです。

FPSやアクションゲームをする人におすすめ!

ゲームくん
ゲームくん

ゲームパフォーマンスを最大限引き出せる!

  • 背面ボタン
  • スティック感度
  • デッドゾーン調整
  • トリガーストップ機能

スティック部分を丸ごと交換可能なモジュール構造を採用しています。

スティックのドリフト(誤動作)が起きても、本体ごと買い替える必要がなく、交換用モジュール(別売)を装着するだけです。

圧倒的カスタマイズ性について詳しく知りたい方は、DualSense Edge ワイヤレスコントローラーでまとめています。

5.PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット

PS5の没入感をさらに高めるために欠かせないのが、ヘッドセットです。

ヘッドセット

PS5本体と統一感のあるデザイン!

軽量設計とクッション性の高いイヤーパッドで、長時間の使用でも疲れにくい設計になっています。

  • 3Dオーディオ
  • 遅延のないワイヤレス接続
  • ノイズキャンセリングマイク搭載

音の方向や距離感を精細に再現している音質抜群の公式ヘッドセットです。

ゲームくん
ゲームくん

FPSやホラーゲームをプレイする人には必須のアイテム!

立体音響や使い心地についてはPULSE 3D ワイヤレスヘッドセットでまとめています。

6.INZONE Buds(インゾーン バッズ)ゲーム用ワイヤレスイヤホン

「ヘッドセットは大きくて苦手」という人には、イヤホンをおすすめします。

イヤホン

ソニーが展開する「INZONE」シリーズは、ゲーミング専用ブランドです。

ゲームくん
ゲームくん

ワイヤレスでありながら3Dオーディオなのは、イヤホンではめずらしい!

  • 低遅延・高音質なワイヤレス接続
  • 3Dオーディオ(360 Spatial Sound for Gaming 対応)
  • ノイズキャンセリング&外音取り込み機能(切り替え可能)

PS5との連携を前提に設計されています。

PS5のイヤホンとしての最適解でしょう。

7.外付けディスクドライブ

「PS5(デジタルエディション)」や「PS5Pro」には、後から外付けディスクドライブを追加できる仕様となっています。

本体の側面カバーを取り外して取り付けます。

USB接続ではなく物理的に一体化する設計で、見た目もスッキリです。

  • パッケージ版ゲームがプレイ可能(PS4・PS5)
  • Blu-ray映像ディスクの再生にも対応

8.PlayStation VR2|VRヘッドセット

PS VR2は、初代PS VRの大幅進化版として2023年に登場し、圧倒的な没入感と直感的な操作を提供する、PS5専用設計のハイエンドVR機器です。

外部カメラ不要で、USB Type-Cケーブル1本をPS5本体に接続するだけで動作します。

  • 110度の視野角で、広く自然な視界
  • 両目合計で4K相当の解像度
  • ハプティックフィードバックやアダプティブトリガー搭載
  • ヘッドセット振動
  • 視線に合わせたUI操作が可能

手の動きや指の接触をリアルに反映し、“見る・動く・触れる”を直感的に体感できる操作性が魅力です。

9.付け替えカバー

機能性そのままに外観を一新できる豊富なカラーバリエーションが展開されています。

  • ミッドナイト ブラック
  • ギャラクティック レッド
  • ノヴァ ピンク
  • スターライト ブルー
  • コズミック レッド

取り付けや取り外しがスムーズで、本体へのダメージや干渉もありません。

放熱設計や通気孔の位置もPS5本体に完全準拠しています。

 まとめ:周辺機器をそろえるメリット

以上、必要性の高いものから順に紹介しました。

周辺機器は長く快適に遊ぶために、最初から純正でそろえるのがおすすめです。

純正は少し値段が高めですが、コスパ以上の価値があります。

ゲームくん
ゲームくん

ゲーム体験が「別次元」に進化する!

そんな体験を周辺機器とともに楽しんでください。