「PS5コントローラー充電スタンド(HORI製)」レビュー|メーカー公認の安心感と使い心地」

サムネ画像「レビュー」

品質と安さの両方を兼ねそろえた充電スタンドをお探しの方へ。

安くて品質のいい充電スタンドはない?

ゲームくん
ゲームくん

HORI製の商品がおすすめだよ!

HORI(ホリ)は、日本の老舗ゲーム周辺機器メーカーです。

大手ゲーム機メーカーから公式ライセンスを受けて商品を販売しているため、多くのゲーマーから支持されている会社です。

当記事では、「DualSenseワイヤレスコントローラー専用充電スタンド(SFF-012)」を紹介します。

  • 置くだけ充電
  • 統一感のあるデザイン
  • 2台同時

メーカー公認のため、品質に問題はありません。

使い心地を主にレビューしていきます。

SONYライセンス商品

HORIの「PS5コントローラー充電スタンド」はソニーの公式ライセンス商品です。

PlayStation Official Licensed Product

「PlayStation Official Licensed Product」のロゴがパッケージに表示されています。

「ソニーの公式ライセンス商品」とは?

ソニー側からの技術的なサポートや仕様情報が提供される商品のこと。

ライセンスを取得のために、一定の品質基準や安全基準をクリアする必要がある

HORIは長年にわたり、任天堂・ソニーなど大手からライセンスを受けてきた実績があります。

  • ソニーの技術・品質基準をクリアしている
  • ハードウェアとの互換性や安全性が保証されている
  • トラブル時のサポートも充実している

ソニー非公式の安価な製品と違い、サードパーティ製でも動作保証がしっかりしています。

置くだけ充電

コントローラーを軽く「カチッ」と差し込むように置くだけで充電開始します。

USBケーブルをいちいち抜き差しする必要がないため、USB端子の摩耗防止になります。

  • 2台同時充電
  • コントローラーを収納しながら充電できる

充電中は、前面のLEDランプが点灯します。

統一感のあるデザインとサイズ感

デザインはPS5に統一されていて、まとまりがあります。

PS5本体と同じような白×黒のツートンカラー。

ロゴや装飾が主張しすぎず、シンプルなデザインです。

サイズ:127×40×60mm

重さ:180g

ケーブルの長さ:0.6m

軽量ですが、底には滑り止めがついているので安心です。

コントローラーを置いたり抜いたりしても、本体は動かず安定感があります。

USB Type-C給電

ケーブルはUSB Type-Cタイプです。

USB Type-C

反対側は充電スタンド本体につながっていて、外れません。

PS5本体に接続する場合、前面下側のUSB Type-Cポート(SSと表記のある方)に差し込んでください。上側のUSB type-Cポートでは充電できません。

旧型のPS5(DFI-1000)ではそもそも、本体に接続して給電はできません。

電源タップやACアダプターを別途用意する必要があります。

公式で明言されていないので、憶測になりますが、

  • USB 3.0以上
  • 5V / 1.5A以上(できれば3A)

に対応したものが望ましいでしょう。

気になった点

品質に問題はないのですが、使い心地で気になった点がありました。

ケーブルが短い

ケーブルの長さが0.6mと短めです。

PS5本体につないで隣に置くなら問題はありませんが、置く場所によっては延長ケーブルが必要になります。

USB 3.0(SuperSpeed)対応ケーブルがいいかと思います。

USB 3.0(SuperSpeed)対応でないと充電できない

電源タップやACアダプターが対応していないと、充電できません。

PS5本体も旧型は非対応です。

せっかく費用を抑えても、別途対応する電源タップを用意すると費用がかさみますので、ご注意ください。

総評:品質と信頼のHORI製

他社の非純正充電スタンドに比べて価格はやや高めですが、

  • 安心の純正ライセンス品で信頼感がある
  • 安定した充電性能
  • 過充電防止や過熱防止など安全面も考慮されている

安心感とコストを抑えるという意味でいい選択肢になるでしょう。