シリーズの中でも評価の高い「バイオハザード7」について知りたい方へ。

シリーズ1怖いらしい…無理かも…。

サバイバルホラーに原点回帰した作品!
怖さよりも先が気になって夢中になるよ!
バイオハザードはゾンビを倒すゲームではなく、ホラーだった…と思い出させてくれた作品です。
もちろん怖さだけではありません。
探索の面白さ、先が気になるストーリー、絶妙な緊張感…。
気づけば「怖い」より「面白い」が勝っていたんです。
発売日:2017年
ジャンル:サバイバルホラー
開発元:カプコン
対応機種:PS4・PS5・Steam
当記事では、「シリーズをやったことがないけど気になってる」「怖すぎないか不安」という人に向けて、レビューをお届けします。
バイオ7のストーリー
ネタバレなしで簡単に紹介します。
舞台は、アメリカ・ルイジアナ州の森の奥に佇む「ベイカー邸」。
主人公イーサン・ウィンターズは、行方不明になった妻を探すため、この不気味な屋敷に足を踏み入れます。
しかしそこで待っていたのは、狂気に満ちたベイカー一家と想像を超える恐怖の数々…。
ベイカー一家に捕まり監禁されてしまった主人公は、屋敷からの脱出を図ります。
妻とともに、無事に脱出することはできるのか…。

シリーズのつながりは?

ほぼないよ!
本作はストーリーが独立していて、シリーズ過去作とのつながりは薄いです。
主人公は「バイオ7」から新たに登場する人物であり、過去作のキャラもほぼ出てきません。

バイオの入口にぴったりの作品!
シリーズを全く知らない人でも問題なく楽しめます。
ゲームシステム
「バイオ7」はこれまでのシリーズ作品とは大きく異なり、シリーズ初の一人称視点(FPS)を採用しています。
プレイヤーの没入感が格段にアップ。
まるで自分がその場にいるようなリアルな恐怖体験が味わえます。
限られた資源でサバイバル
敵との戦闘はありますが、資源(弾・回復)には限りがあるため、無闇に戦うと詰むこともあり得ます。
- 弾薬節約のために戦わずに逃げる
- 敵の弱点を突いて効率的に倒す
など。「どう戦うか」考える戦略性が必要になります。
この「限られた資源でどう生き延びるか」を考えるのが楽しく、醍醐味の一つです。
探索と謎解き
プレイヤーは屋敷内を探索しながら、鍵・アイテム・パズルのヒントを集めて道を切り開いていきます。
- 特定の鍵がないと開かない扉
- 隠されたアイテムや隠し通路
単純なアクションゲームではなく、頭を使う場面も多いです。
しっかり怖い:静かなホラー
率直に言うと、「バイオハザード7」は確かに怖いです。
派手な演出や絶え間ない敵との戦闘が続くタイプのホラーではなく、「静寂」と「間」の使い方が非常に巧みです。
- 誰もいない廊下を歩いている時の、無音に近い環境音
- 物音一つに異常に敏感になる不気味な沈黙
- 「いつ来るか分からない恐怖」に備えて、常に神経を張っている感覚
- 聞こえるのは自分の足音、風の音、扉の軋みだけ…
音の演出、暗い屋敷の雰囲気、突然の敵の出現──ホラーとしての緊張感はしっかりあります。

ジャンプスケア(びっくり演出)はある?
突然の敵の飛び出しや音の演出など、ジャンプスケア(ビックリ演出)も存在します。
「びっくり系が苦手…」という人は、最初はゆっくり慎重に進めることをおすすめします。
逆に、こうした演出がホラーゲームの醍醐味だと感じる人には、適度なスリルを味わえるポイントです。
プレイを進めるうちにだんだんとストーリーの謎が明らかになっていきます。
「ベイカー一家はなぜ狂ってしまったのか?」「妻はどこにいるのか?」──怖さの裏にあるドラマが少しずつ見えてきて、気づけばどんどん先が気になってしまいます。
恐怖と好奇心のバランスが絶妙で、「怖いから進めない」はずなのに、先が気になって進めてしまう。
これはホラーが苦手な人ほど、むしろ新鮮に感じる体験だと思います。
バージョンの違い
『バイオハザード7』は、リアルなホラー演出の一環としてグロテスクなシーンや残酷な描写が含まれています。
ただ、過剰にグロいシーンがずっと続くわけではなく、ストーリーや探索の合間にバランスよく配置されている印象です。
「バイオ7」には、「通常版」と「グロテスク版」があります。
通常版(CERO D) | 表現に一部規制あり(欠損・流血などのカット) |
グロテスクVer.(CERO Z) | より過激な描写を含む18歳以上対象版 |
表現の差は一部だけなので、苦手な人は通常版でも十分楽しめます。
VR対応
「バイオハザード7」はVR(バーチャルリアリティ)にも対応しており、VR版は通常プレイよりも恐怖体験が大幅に増します。
PS4版/PS5の下位互換でもプレイ可能で、ゲーム全編がVRで遊べます。
恐怖の臨場感は段違いです。
ただし本当に怖い…。
総評:これぞバイオという作品
「バイオハザード7」は、ホラーとしての怖さをしっかり持ちながらも、シリーズ未経験者でも楽しめる作品です。
- ストーリーが独立していて過去作の知識が不要
- 探索・謎解きメインで、操作やゲームの流れがわかりやすい
- 難易度を調整できるので、自分のペースで進められる
- 怖さの中に「面白さ」「達成感」「物語への引き込み」がある
「ホラーゲームって怖いだけじゃなく、こんなに面白いんだ」と思わせてくれたこの作品は、まさに“傑作ホラーと呼ぶにふさわしい一本です。